8
Août

世界中が猛暑に苦しむ!

8月6日の予想気温 天気予報で世界中で気温が上がっている状況を説明していました。 北アフリカのアルジェリアでは、最高気温51度を記録。アメリカ・カルフォルニアで48度、 ノルウェーで33度、北極でも30度! そして、日本が41度を記録したことも話していました。 フランスで39度が最高。明日局部的に40度になっても不思議でないとの予報。 病院に運び込まれる人が続出。 南フランスでは山火事が発生。 幸いにも水曜日にはやや落ち着いて来そうな感じ。 ここまで続くと流石に葡萄にも影響が。 後3週間で収穫となるけど、それまでの気候が超大切。 雷、雹だけは避けたい。 祈るのみ!    Quelle chaleur!! Le monde entier souffre de la canicule!! Prévision du 6 août 2018 Le météo montre une grande augmentation d’une température dans le monde entier. En Algérie, le mercure monte à 51 ℃, en Calfornie à 48, en Norvège à 33, même au Pôle nord à 30 !!! Et au Japon à 41. En France la température la plus élevée est de 39 et localement atteint 40. Le nombre des victimes transportés à l’hôpital doit augmenter. Dans le Sud, les incendies se produisent sans cesse. Après demain, ça devrait se calmer. Si ça continue, les vignes seraient […]

8
Août

葉月のParis

この時期、パリジャンはもう皆バカンスに出発。 パリにいるのは旅行者ばかり。 車の数が極端に少ない。 パリの街もバカンス気分。 フランスの田舎よりパリに戻るとやっぱり和食が食べたくてオペラ界隈に出てくる。 そのついでにチョット散歩しながらパリの宵の口の映像をパチリ、皆さまに送ります。     エッフェル塔の上に、地球に接近中の火星か?赤く輝く星が一つ。  

8
Août

猛暑のフランスまだ続く

この気候が来週、火曜日まで続くようです。 人間も、動物も、植物、勿論、葡萄木もビックリ状態です。 パリのオフィスで、何もしないのにジワー暑さが感じて背中に薄汗がでたのは初めてです。 私は聞いていませんが、Kishoがパリで初めて蝉の鳴き声を聞いたとのこと。 そうなんです。フランスで蝉の声が聞こえるのは南フランスだけです。 ロワール地方もブルゴーニュも北ローヌも蝉の声は聞こえません。 葡萄が焼けないように祈るのみ。

3
Août

皆既月食の日の満月

フランスでは、ここ一か月ほど晴天の日が続いたにもかかわらず、この皆既月食の夜だけ雲が出てきて見れませんでした。 でも4時間後、雲間から時々元気な満月が笑顔を見せてくれました。 その雲間からドキドキ顔を出す今夜の満月、いないいないバー瞬間写真が撮れました。 フランスの満月写真です。 暑中見舞も兼ねて皆様にお届けします。 皆既月食は21世紀の100年間で85回起こります。 次回は2021年11月19日です。 過去の2014年10月8日に起きた皆既月食の写真を添付しておきます。 (他から入手したものです)

31
Juil

フランスも猛暑が続いている

33.34度が普通になっている。 今日はParisと南仏Nimesニームの街で37度の予報。 …. アメリカ、テキサス、ラスベガスでは47度ともう50度に届きそう。 北極でも30度を超えたというニュースも見た。 大丈夫か?地球。 これでも、トランプは地球温暖化を否定するのか? 自分の国だけ、お金だけ儲ければいいのか? アメリカのほんの一部の人間だけにお金が集中していく。 人間の歴史の文化をみれば、こんなやり方が続くわけがない。 ワイン造りがますます難しくなってきた。 佳き人間のエネルギーを世界に充満させていきたい。

20
Juil

W杯 優勝でフランス中、パリが歓喜の渦

昨日、今日と2日間、フランス中が凄いことになっている。 テレビでも、W杯優勝以外のことはニュースでもやらない。徹底している。 今日16日にフランス・チームがロシアより帰ってきた。 シャンゼリーゼ通りで凱旋パレードをやった。 5時間前よりもうシャンゼリーゼ通りが超満員!    こんな状態のパリを見たことがない。 パリ以外にも、テレビのニュースで、ニース、リヨン、ボルドー、ストラスブールと他の街の様子を送って来る。 どこも凄いことになっている。 サッカーは凄いエネルギーだな、と思う。 これだけの人を歓喜の渦に巻き込んでしまう。 世界中のサッカー人口は膨大だ。 その頂点に立つとは、才能、努力、練習、よき指導者、一人一人のチームワーク精神、そして幸運がないとできない。 何事も、人が感動するようなコトや、モノを実現するには、途方もない修行を積まないとできることではない。 やっぱり凄いチームだと思う。 優勝おめでとう。   約40万人がシャンゼリーゼ通りに付近に集結した。    フランスは哲学の国 青  自由 白  平等 赤  博愛 ★W杯の決勝後の異例の交流★ フランスが世界一になった後、選手の着替えロッカー室に、プーチン大統領、マクロン大統領、クロチアの女性大統領が揃ってお祝いにやって来た。  

20
Juil

W杯フランス決勝進出 !!

徹底した個人主義の個性の国フランスが組織サッカーの時代に今までになかったスタイルのフランスらしいサッカーの流儀を見せてくれている。 それぞれの個性を生かした組織づくりのスタイルを見せてくれている。 フランスで個性を殺した組織は成り立たない。 それぞれの個性がイキイキと伸してる組織が今のフランスチームにはある。 俺が俺がと自分を目立たせたり、醜く驕った選手は見られない。 サッカーは大金が流れるスポーツ。 お金は人を狂わせる。 ロナウドやメッシーのように途轍もないお金が流れる選手はまだいない。 それぞれの個性を一つの目標に力を合わせて、適時適応で対処している姿が見られる。 お互いを伸ばそうという感じが観られる。 まるで、強烈な個性を持っている自然派ワインの造り手達が、それぞれの個性をイキイキとさせて、大切にしながら自然派全体を盛り上げている姿に似ている。 やっぱり、“人”だな、と思ってしまう。 フランスチームの選手も自然派ワインの造り手の中にも、これから、有名になっていくメンバーがいるだろう。 お金、名誉に目がくらんで“おごり”が出てくる人もいるだろう。 新人だった頃の新鮮な気持ち、謙虚な爽やかさを持ち続けてほしい。 人並み外れた“技”や感動的に美味しい“ワイン”は偶然にはできない。 普通の人がやらない途轍もない努力、精神誠意、すべてを賭けて夢中で追究した時期が必ずある。 そんな初心の爽やかさを持ち続けてほしい。 決勝進出の夜、あのシャンゼリーゼ通りが通行止めになって、多くの人が集まって来た。 まるでいざ、バスティーユ! フランス人が大衆的に感情を表現する時のパワーは凄い!   

24
Mai

今日は本当にご無沙汰のボルドーへ

私のフランスの故郷である。 24才から30歳まで6年間も滞在した街である。 ボルドーの街に汽車が近づくとガロンヌ河の向こう岸にサン・ピエール教会の塔が見える。 この景色を見る度に、初めてボルドーにたどり着いた日とボルドーを去った日のことを思い出す。 鮮明に思い出す。 ボルドーでワインの勉強をしたわりには、ボルドーから遠くなってしまった昨今。 チョット、寂しい。 何とかボルドーを復活させたいものである。 日本から酒販店グループのESPOAの皆さんと一週間の旅がこれから始まります。

17
Mai

ワインは四つの要素のかけ合わせから成り立っている

天、地、葡萄木、人 1-天: 太陽、月、天体、宇宙、上からの影響で各地に特殊な気候風土が形成される。    宇宙の太陽のお蔭で地球上の生きものすべてが生活できている。勿論、人も植物も葡萄木も。    水も光もすべて宇宙からの贈り物。天なくして我々はありえない。天のエネルギーは偉大。    360億年の歳月をかけて現在の宇宙バランスが成り立っている事実。 2-地: 地球は46億年の歳月をかけて現在がある。宇宙から飛来した鉱物、地球内で生成された     鉱物、火山爆発、氷河、海、川の影響をうけて現在の葡萄園の土壌構成が成り立っている。     地にはそこに生きうるすべての生物・植物に影響を与えて活性化させることができる。      勿論、葡萄木にも微生物、自生酵母にも多大の影響を与えてくれる。地のエネルギーは強い。      3-葡萄木: ワインは葡萄から造られる。葡萄品種の素性、能力、特色によって大きく変化する。      葡萄木は太陽の光線を使って、葉、茎、果肉すべてのプロテインを造ってしまう。      人間と同じように「どう育てられたか」によって天と地のエネルギーを享受する能力に差がでる。 4-人: その人の生き方、生活哲学、Passion によって、天のエネルギーも地のエネルギーも真っ直ぐに            享受できない葡萄が育ってしまうほど差が出てくる。栽培の仕方一つで土壌のエネルギーも殺さ     れてしまう。     発酵に必要な自生酵母も抹消されてしまう。真っ直ぐな人間性が大切。     天、地、葡萄木と会話するごとくの観察と対応が必要であり、それは Passion 愛情の度合によっ     て差が出てくる。                         Vin Nature 本物ワインの公式 = (Climat 気候・天 × Sol 土壌 × Homme 人) ÷ 葡萄木                                    本物ワイン Vin Nature とは、天、地、葡萄木、人、4つのエネルギーが真っ直ぐにワインに表現されたワインのこと

20
Fév

今日21日、東京で感情に響くワイン大試飲会!!

“ルクレアション” ワインはエモーション! 感情が伝わらないワインはワインではない。 . 自然派だとか、グランクリュ格付けとか、銘醸畑とか、そんな問題ではない。 感情に響いてくるか、いなか?  頭ではなく、体、心で試飲してみませんか? 14社のワイン・インポーターが集まって今話題のワイン、話題の醸造家のワインが試飲できます。 ★ホテル・モントレ半蔵門 12:00~17:00 思い切って行こう!GO !!

8
Jan

年末の澄んだParis、ラ・セーヌは美しい!

年の瀬のParis. 所用でChateletシャトレまで行った。 夕闇になりかけていた。 シャトレ広場からセーヌ川はすぐそこだ。    ゆったりと流れるセーヌと美しくライトアップされた夜景はトビッキリだ。 Pont au Changeシャンジュ橋からPont Neufヌッフ橋までセーヌ沿いを歩いてみた。   私はパリにもう30年弱住んでいるけどあまりParisを知らない。 あらためて美しいな、と感動。思わず寒さを忘れて見とれてしまった。    そして、シャトレ広場に戻ってきた。 近所に、私の行きつけのワイン・ビストロがある。 チョット一杯引っかけたくなった。