22
Oct

Festivin ワインフェア 新宿伊勢丹

今日・明日、新宿伊勢丹で地下2階でFestivin・フェアーやっています! 今旬のワインが勢ぞろい! フランスでの人気高い自然派ワインがラインアップされています! イーストライン会社の紀子様がワインの試飲会を開いています! これからの季節にピッタリな、爽やかでありながら心温まるキュベを試飲できます! フランスで試飲に出したら速攻無くなってしまうキュベばかり!是非足を運んでみてください!

12
Déc

FESTIVIN 2012

昨年は第2回目の開催にして約1400名の来場者があったFESTIVAN! 今年もこの自然派ワインのお祭りはさらに盛り上がること間違いなし!との前評判を聞きつけて 参加してきました!12月9日。 初のレポートをアップします! 今回の会場は渋谷ヒカリエ。 今年できたばかりで、もうすでに渋谷のランドマーク的存在になりつつある今注目の商業施設です。 渋谷駅から直結していて交通の便もよく、今年はそこのワンフロア ヒカリエホールを貸し切っての開催ということだけあって 来場者の皆さんのテンションと期待もマックスに高まっている様子でした。 会場に入るとそこは「ワインのお祭り」らしく、ステージから流れてくる音楽と 出店されている飲食店やインポーターの皆さんの掛け声などで活気に溢れていました。 予想していた通り会場は外の寒さとは裏腹に熱気でカナリ暖かくなっていたので、やはり薄着で来たことは正解だったと頷きながら中へ進むと大きなホールのその奥にはステージが!そしてその裏にあたる場所にもブースが続いているではありませんか。 とにかく広い広い!そして、とても興味深い料理とワインの種類の多さにビックリでした。 今回のフェスティヴァンも一部と二部に入場がわかれており時間の制限はそれぞれ3時間半。 入場して間もなく、おそらく全ての人が自分の興味ある全てのブースを堪能するには時間が足りないということを悟ったと思います。 感想としては、このイベントを3日間くらいにわたってやってもらって余すことなく楽しんでみたい! 残念なのは、人間が3時間程度で一人当たり消費出来る飲食の量がだいたい決まっていること。 自然派のワインと関わりある興味深い飲食店の味を全て味わうことは出来ませんでした。 すごく残念!全部食べたいのに!!飲みたいのにー!!! 参加店舗リストの中には、東京じゃなかなか味わえない大阪うずら屋さんや、長崎のアンペキャブルの名前もありました。 そして真っ先に走って行った飯田橋の兄貴!自然派ワイン界の兄貴!宗像さんのお店メリメロ出店ブースには子豚ちゃんの丸焼が!! 奥のブースの入り口では商店街の魚やさん顔負けの掛け声で呼び込むオザミの丸山さんがローストビーフを元気にサービス! その隣には、若干丸山さんに圧倒されている様子の順子さん率いるヴィヴィエンヌチームが! これまたとびきり美味しいクスクスを提供していました。ホッと一息できる。さすが癒し系ヴィヴィエンヌ! パリの自然派ワインブームの火付け役となったビストロ、ヴェールヴォレを東京目黒で再現し今東京一熱い場所を提供するヴェールヴォレ・ア・トーキョー。 このブースでは苦手な人にも必ず美味しいと言わせる全く癖のない絶品ブータンノワールが! 造り手が来日するとこぞって立ち寄る下町の名店!山利喜のモツ煮込みも! どおする?どおする?なに食べる?なにから飲む?? なーんてやっているうちに3時間はあっという間に過ぎてゆきます。 インポーターブースも負けてはいません。 野村ユニソンブースでは、竹澤部長みずから立ち寄ったお客さまに本当に熱心に!ワインの説明をしていました。 ワインが大好きで、情熱をもって知ってもらおうと必死で話しているお姿は感動ものでした。 台湾から助っ人で来ていたレベッカさんとのコンビも最高!なぜか二人の会話は楽しいフランス語です。 そんな良い雰囲気のなか皆で記念撮影をしていると男性が一人乱入してきました。 そうです!今回も出品があるシリル・ル・モワン!! なんでこんなところにー!? 野村ユニソンブースはますます熱気を帯びていきます。 BMOブースでは、やっぱりこの方の笑顔に癒されます。聖子(まさこ)さん。 いつも美味しいワインを皆さんに惜しみなく提供してくれます。 この時、彼女がサービスしていたのはムーレシップ。 前回、アンドレティソ来日試飲セミナーの試飲会場で試飲をした時にも大好評を博していました。 わたしが住んでいた南フランスでも!ローヌでヴィニュロンを目指す友達の家でも!パリの自然派ワインカーヴでも! 誰かがこのワインを今いちおしのワインなんだといって出してくるそんなワインです。 あの!ラングロールが大人気になっていった行程と同じような勢いを今感じます。 BMOに置いてあるワインには共通してそんな魅力があります。 フランスでも自然派ワインが大好きな友達が知り合いのホームパーティーに持っていくような… 是非みなさんにも、そんな一本をトロワザムールでみつけてもらいたいものです。     今回、このフェスティヴァンで自然派ワインを普段あまり飲んだことがないという20代の女性と知り合いになりました。 彼女に聞きました。この会場で一番飲みやすくて美味しいと感じたワインは何でしたか? 彼女に連れていかれたのはイーストラインブースでした。 そこで、彼女が指をさしたワインはなんと!モーペルチュイのロゼ発泡ワインでした。 自然な甘みがスルッと喉を通過して心地よい後味。 酸味と果実味のバランスが抜群でとにかく美味しい!本当に美味しいネ!改めて声をあげ合いました。 フランスへ行って、食事の最初に飲む発泡だけが美味しいわけじゃない、最後に飲まれる発泡こそがとてつもなく美味しいってことに気づく。 このロゼ発泡ワインは、とびきりの食事をした最後にもってきたい、そんなワインです。 少し疲れた胃に流し込んでも心地よいこと間違いなし。 早速イーストラインブースを取り仕切る大好きな紀子姉さんに説明してもらう。 品種はガメイ。 場所はオーヴェルニュ。 そういえば、4月にブルターニュで行われたワインの祭典VINI CIRCUSでもみんなの印象に残っていた。 オーヴェルニュが熱い!そのなかでもモーペルチュイのワインは皆を爽やかな気分にしていた。とっても好印象だったのだ。     そんなこんなでフェスティヴァンは、自然派ワインを愛する情熱溢れる人たちの手によって大盛況に終わりました。 とにかく楽しく幸せな時間があっという間に過ぎてゆき、それぞれのブースでは、それぞれにドラマがあったことでしょう。 改めて自然派ワインの持つ力と美味しさに感心させられました。 魅了された人たちによって魅了していく。それが幸せのサイクルとなって皆を幸せにしていく。 そんなきっかけを沢山つくってくれたフェスティヴァンに感謝し、勢いづく自然派ワインの世界を、微力ながら、これからますます盛り上げていけたらと思います。 恵比寿トロワザムール http://3amours.com/ 株式会社エスポア http://espoa.co.jp/ イーストライン http://www.tokoseika-group.jp/html/page5.html 飯田橋メリメロ http://www.melimelo-web.com/ 大阪うずら屋 大阪府大阪市都島区都島中通3-5-24      06-6927-3535 銀座オザミ http://www.auxamis.com/ 長崎アンペキャブル http://impeccable.petit.cc/ 東銀座ヴィヴィエンヌ http://twitter.com/Vivienne_GINZA 目黒 le verre vole a tokyo http://www.leverrevoletokyo.com/info.html

2
Déc

FESTIVIN 自然派ワイン祭り

FESTIVIN祭りだ!祭りだ!自然派ワイン神社の境内は超満員!! 11月27日恵比寿に仮設・自然派ワイン神社が発足し一日だけのワイン祭りFESTIVINが開催された。 神社の境内には東京中の自然派ワインを愛する飲食店が屋台出店を構えてナチュレルワインファンを出迎えてくれました。自然派ワインを気軽に楽しく飲める人気店が集まりました。 そして、お神酒には、日本中の自然派ワインインポーターが大協賛集合だ! 神の酒・今日は飛びっきりの自然派ワインが勢揃い!自然派ワイン好きにはたまらない一日となりました。 偉大なる飲んべ神主・勝山晋作 こんな大同小異の平和哲学で、こんなに人を集められるのはこの人しかいません。日本一の飲んべ神主・勝山晋作さんです。今どき、こんな盛大な自然派ワインお祭りが出来るのはこの人しかいない。日本における自然派ワインバー第一号と云っていい“祥瑞”を経営する。気さくで人懐っこい性格の勝山さん、自然派ワインを愛するパッションは絶大なものがある。そのパッションと同じくらいの大きさで多くの人から愛されている。その勝山晋作が声をかけたからこれだけの人が集まりました。ブラヴォー!!勝っさん! 勝っさんの挨拶でマルセル・ラピエールのことを話していました。『マルセルがいなければ今の自分もありえない。』この言葉そのまま“勝山さんがいなければ今日のような自然派ワインの大イベントは出来なかったでしょう。”初期の段階より自然派の開拓者だった。 自然派ワインは確実に広まっている! 一部と2部に分かれて、総勢1000名程の自然派ファンが集まってきました。 ビストロ・ヴィヴィアンヌ⇒ 銀座の超人気フレンチ・ビストロの屋台。 フォワっと暖かい雰囲気が漂っている。 順ちゃん経営の店。東銀座ワイン街道(歌舞伎座の横を入っていく道)に面している。今日は生ハムとフォアグラの御馳走だった。 ← メリメロ トラディション・フレンチ、名物シェフの宗像さんの店。 宗像シェフの腕前は日本でもトップ級のトラディション。 店のワインリストは超自然派。パリの人気店のルペール・ド・カルトゥシュのロドルフとは兄弟的存在。 順祥瑞⇒ 主催者側とあって皆忙しそうに飛び回っていました。 重野さんとは、まだ彼がパリに居た頃からの知り合いだ。我が家にも遊びにきて一緒に飲みました。再会が嬉しい。 色んな人が来ていました。 ギャルソン・ド・ラ・ヴィーニュの飯野さん。もうじき新しい店でリニューアルするとのこと。神戸からは関西ワインバーの老舗米沢さんも来ていました。九州、福岡からとどろき酒店さん、宮崎フードリーの宮田さん、長州・山口のエスポア山田さんはお客さん数名を引き連れての参加。 フランスからもムスカデの醸造元ギー・ボサールが来てくれました。 造り手・インポーター・ 販売する人・酒販店・ レストラン・ビストロ・ 愛好家・普通に飲む人 皆が笑顔で 楽しんでいました。 ワイン販売メトッドBMOの山田夫妻とギー・ボサール ESPOA エスポアナカモト(世田谷)、エスポアしんかわ(横浜緑区)の2名が全国のエスポアを代表して有志の出展。 マーク・ペノ、アルザスのブルノー・シュラール、エステザルグ、オーピアック、CPVキューヴェ・パッション、パスカル・シモニッティなど自然派の絶品を提供。 世田谷の中本さんは南仏モンペリエに3年滞在、南仏ワインのことは彼の右に出る人はこの日本には居ない。しんかわの竹之内さんは静かに燃える男、ワインへのパッションはピカ一男。 DIONY 今、自然派ワインのインポーターとして飛ぶ鳥を落とす勢いのディオニ社、大西さん(東京支店長)と美人スタッフ。 前田社長も来ていました。ディオニ社は社長自ら先頭に立って営業活動の陣頭指示をやっている。営業スタッフも実に情熱的で 人間的、本当に素晴らしく気持ちの良い人達ばかりです。 この不景気の中、前年対比を伸ばし続けているのは理解できる。 確りとした営業戦略をもって自然派に取り組んでいる会社は少ない。“不況”を売れない理由にしない。一歩一歩前進しています。 野村ユニソン社 今日は藤木さん夫妻が奮闘していました。自然派ワインの品揃えはフランスのお宝が揃っている。自然派ワインの父、マルセル・ラピエール、ブルゴーニュの心に響くブルゴーニュを造る天才フィリップ・パカレ、ローヌのザ自然派のダール・エ・リボ、ルシオンの鬼才ゴビー、ロワールの王様・カベルネ・フランの世界一クロ・ルジャール、孤高の隠遁者ミネルヴォワのポール・ルイ・ウージェンヌ、ロマネ・コンチのオーナーでもあるプリューレ・ロックなどどれをとっても自然派トップ級、フランス国宝級の品揃えが揃っている。 キング・オブ・ザ自然派ワインのオールスター! BMOベスト・マ-ケティング・オフィス その名のごとくワイン販売指導では日本一。山田さんの手にかかれば、売れない店が根本からやり直せる。最高に美味しいワインがあっても、ただ並べておくだけでは売れるようにはなりません。アプローチすべきメトッドがあります。 それがメトッド・ヤマダです。今日は心に響くワイン・ラングロール、優しくグイグイ飲める・エロディ・バルム、自然児200%オリビエ・クザン。 勿論、ムスカデのギー・ボサール他を提供してくれました。 テラヴェール ワインマルセル・ラピエールのシャトー・カンボン09が提供されていました。マルセルは生涯最高のミレジムだと云い切ったワインです。そして、遺作となった 10年ヌーヴォーがこっそり出展されていました。 全部は写真に収めきれませんでしたけど、その他多くの素晴らしい自然派ワインを輸入しているインポーターが出展していました。オルヴォーの田中さんは昨日フランスより帰国。新しいお宝自然派が豊富なイースト・ラインの門脇さんも参加、コスモジュンの新井順子さんも参加。 ヴァンクールの有馬さん ヴォルテックスの立野さん AVEC ミュージック 懐かしのギター名曲の数々しびれました! 美味しいワイン、美味しい食べ物、佳き友、そして佳き音楽 自然派ワインを中心に集まった人達、自然派を愛する愛好家、 素晴らしい空間でした。  幸せな一期一会でした。    男、勝山!いい仕事していますね! ブラヴォーでした!L’HOMME VIVANT! こんな素晴らしい空間を企画してくれた勝山さん、本当に色々大変だったと思います。 お疲れ様でした。深く深く感謝!! ありがとう!! 明日パリに戻ります。 伊藤與志男 銀座にて 株式会社エスポア TEL : 06-6384-3319 FAX : 06-6386-0248 MAIL : jssesaka@vega.ocn.ne.jp ディオニー株式会社 TEL : 03-5778-0170 FAX : 03-5778-0278 www.diony.com 野村ユニソン株式会社 TEL : 03-3538-7854 FAX : 03-3538-7855 MAIL : wine@nomura-g.co.jp http://www.nomura-g.co.jp BMO 株式会社 TEL : 03-5459-4243 FAX:03-5459-4248 MAIL: wine@bmo-wine.com http://www.bmo-wine.com 株式会社イーストライン TEL / FAX:054-205-4181 MAIL : lavigne4181-shizuoka@tokoseika-group.jp http://tokoseika-group.jp/index.html 株式会社オルヴォー TEL […]