Déc

ウニどんぶり!!
築地場外は市場が移ってもあまり変わっていないのに安心。 ローランと歩いていると二人とも足が止まった。 ローランが住んでいる地中海でもウニがとれる。 1月には海岸沿いの街でウニ祭りもある。 ローランも大好きなウニ。 美味しそうなウニを身を殻からだしている最中。 もう、たまらない! ウニどんぶり!! 満足。
築地場外は市場が移ってもあまり変わっていないのに安心。 ローランと歩いていると二人とも足が止まった。 ローランが住んでいる地中海でもウニがとれる。 1月には海岸沿いの街でウニ祭りもある。 ローランも大好きなウニ。 美味しそうなウニを身を殻からだしている最中。 もう、たまらない! ウニどんぶり!! 満足。
日本滞在中にMarc Pesnotマルク・ペノさんと行きました。(ホテルが築地場外で近い) 特にペノさんは寺田本家の日本酒に大変驚いて、2本も買って行きました。 一週間後もLe Bout du Monde ル・ブー・デュ・モンド醸造の エドゥワール・ラフィット親子とも行きました。 フランスの醸造家に日本のワインを飲ませることができるので助かる。 ありがとう、岩井さん。
東京・築地場外でナチュールなワインや日本酒、食品を試飲販売している面白い店がある。 岩井さんは、どこかのワイン・スクールの先生もやっているらしい。 私は東京に滞在する時は築地場外のホテルに定宿。だから時々岩井さんのところに顔を出している。 私の好きなワインや日本酒があるからです。 岩井さんの商品選択の基準はナチュールというのは分かりますが、普通とはチョット違う感性を持った人だなと思う。 店も小さいので何でもかんでも置けないのが理由かもしれませんが、本当に本人が好きなものしか置いてないな、ということが理解できる。 私が驚いているのは、オーストリアのシュトロマイヤー Strohmeier のワインを置いてあること。 もう一本は、スペインのパルティーダ・クレウス醸造 Partida Creus のワインを置いてあること。。 この二本は私が大好きなワインの中でも、かなり異質な魅力を備えたワインだからです。 いつも私の心の中で、深いところで驚かされている醸造家の二人だからです。 この二つの蔵のワインをここで見た時から、岩井さんってどんな人なんだろう? いつも思っている。 日本滞在中は,超過密スケジュールなのでゆっくり話すこともできないので、まだよく岩井さんの事は良く知らないのですが、一度ゆっくり一緒に飲みたい人です。 東京にお住まいの皆さん、銀座からも近いし、週末に銀ブラしてチョット足を伸ばして、築地場外まで行ってみる価値大ですよ。 私の大好きな日本酒、寺田本家も揃ってますよ。