Étiquette : Sakagami Président TAKAHASHI
22
Sep
Par 伊藤與志男
Publié dans Visite, Distributor, Languedoc
東京のサカガミの高橋社長、天井をつくソムリエの日野さん、本当にありがとうございました。日野さんの販促ビデオも回を重ねるごとにプロ化してきて驚きました。高橋社長の現場を基盤した視点、勉強させていただきました。 こんな合宿に社長自らご参加いただき感謝しております。有難うございました。 大阪、兵庫、近畿地方に33店舗を展開する大近の久米さん。赤字店を黒字店に変えた久米さんの興味深い話し、店長自ら毎朝トイレ掃除をやり続けた久米さん。社員の皆を生かそうとした努力に感動しました。有難うございました。 私の大好きな坂本龍馬の土佐からやって来た(株)土佐山田の三谷さん、内川さん、二人の静かに燃えるパッションには敬意を表します。あの石川社長のもとで、独自な商品を次々と育てている社風には感動しています。 2万人の人口の街で、既にヌーヴォーを400本の予約をとっているとのこと、「凄い」の一言です。有難うございました。 北海道からはジェイ・アール・フレッシュネス・リテールさん、元気で若さ溢れる赤間さん、藤山さん。藤山さんの語学習得のスピード、フランス語のキレイな発音には驚きました。その対応力の速さは強力な武器となるでしょう。 後ろから、私達を見守るように見ていてくれた大江さん、いるだけで皆に安心感を与えてくださり有難うございました。 色んなことをご存じの博識には驚きました。今後も深いところでSTCを見守ってください。有難うございました。 渥美フーズからは、私の同郷である静岡市出身の森さん。話しだすと熱いパッシオンがほとばしり出てくるパワーには驚きました。ナショナル・ブランドには興味がありません、と言い切る森さんの突っ走りは、アツミの社風にピッタリですね。 同郷の静岡市出身者として頑張ってください。応援していますよ。有難うございました。 BMO社の山田さん、桐谷さん、斎藤さん、お疲れさまでした。今回初参加の斎藤さんの物事をチェックするポイントの取り方、核心を見ようとする視線には驚きました。ノート記入力にも驚きました。インプット力が抜群!! 日本に帰ったら、得たものを、伝えるアウトプット力に期待しています。 山田さん、ダンス頑張ってください、桐谷さんも緩やかにフラダンスを楽しんでください。 毎日、日本中を駆け巡る山田さん、体には、くれぐれも気を付けてください。 日本に帰ったら、皆で一杯やりましょう!
21
Sep
Par 伊藤與志男
Publié dans Winery, Visite, Distributor, Languedoc
名シェフ、ジョルジュの手料理を食べながら、エギュイユのワインを合わせる。 スパイシーなエギュイユのワインと焼き物の燻製香がドンピシャリと合う。 収穫直前の葡萄園では、イノシシが甘い葡萄を食べに来て困っている。 猟師に頼んで、時々猪狩りをやってもらう。 食べられる前に食べてしまおう、という訳。 ここの葡萄を食べたイノシシのパテは特別に旨い。 想像していたより、獣香も無く上品で美味しいのに驚いた。ジョルジュの腕だろう。 炎天下は40度、でも乾燥しているので木陰に入れば意外と涼しい。 木陰で風に触れながら、グット冷えたロゼは最高!! テースティングの後、料理に合わせてのワインは全く印象がちがう。大切なこと。 ワインだけ飲んで良し悪しを判断すると間違える。やっぱり食べながらのテースティングは絶対に必要。 売場に貼るための醸造元とのスナップ写真は超重要。 サカガミ社が最も古くからエギュイユのワインを販売している。 高橋社長、日野さんもよく見慣れたワイン。私もジョルジュと記念写真。 チョット、暑さで皆、目と頭が熱中症ぎみ。高橋社長も大江様の童心に戻ってブランコ。 後継者も確り決まって、本当に安心したルマリエさん夫妻。 私達も大事なワインが継続できて嬉しい限り。
20
Sep
Par 伊藤與志男
Publié dans Winery, Visite, Distributor, Languedoc
St Jean de la Ginesteサン・ジャン・ド・ラ・ジネスト醸造 社長自らこんなにハードなツアーに参加する人は少ない。 常に現場を最重要視する高橋社長。 現場からたたき上げて社長になった高橋社長ならの哲学。 実はこのMarieマリーさんは4か月前にサカガミ店を訪問している。 遠いフランスからワザワザ日本のお店まで来てくれたことに感動した高橋社長。 自分の店にある商品の原点、トレサビリティーを最重要視する高橋社長ならではの行動。 造る人、売る人の接点が大切。 ただ美味しいだけ、ただ本物だけでは、商品は売れていかない。 心から自信をもってお客様に提供できることが大切。 流石のサカガミ・イズム。 サカガミのお店には、ワイン会やセミナーなど啓蒙するスペースを備えている。 いいものを、本物の良さを徹底的に興味あるお客さんにアプローチしている。 店で売るものには責任がある。やっぱり文句なしに美味しくなければ。 そして、その美味しさの原点をお客様に伝える。ひたすら伝える作業が必要。 このツアーは、流通業界によくあるメーカーの招待旅行ではありません。 皆、実費を払っての買付の意味を含めた研修、合宿のツアーです。だから皆、真剣です!