Déc

マルセル・ラピエール同窓会 Chez stagiaire de Marcel Lapierre
Christophe Pacaletクリストフ・パカレ、石川アキノリ、そして私、このメンバーで一緒にいたら寄らなければならないところが2軒ほどある。その一軒がBistro Un Coupアン・クだ。 3人ともマルセルに多くのことを学んだ。 この東京にいても、マルセルが残した有形、無形の跡が至る所に見ることができる。。 今の自然派ワインがこのカタチで日本に伝わっているのは、間違いなくマルセルのお蔭だ。 そのラピエール家に育ったクリストフ、そしてマルセル生存の最後の年2010年に研修生として一年間も蔵で働いたアキノリ(石川君)、そして私。 午前1:30に新宿からタクシーに乗った。 クリストフが叫んだ。 『ミズキのところに行こう!キューヴェ・マルセルが飲みたい!』 ミズキさんことビストロUn Coupアン・クの店主のこと。 (11月末で閉店、この時は一週間前) クリストフいわく 『マルセルのところで研修した最もクソ真面目な生徒がMizukiだった』。とクリストフ 『その次がアキノリだ。』 Mizuki さんが独り残って待って居てくれた。 早速、Cuve Marcelをあけた。 最終的に何本開けたか記憶がない。 気がついたら4時をまわっていた。 『朝までやっている寿司屋が近所にある、寿司屋に行こう!』 いやァー、久々にマルセルの話しで盛り上がりました。 クリストフから、我々がしらないマルセルの面白い話しを聞かせてもらった。楽しかった。 ありがとう、Mizukiさん、Passion溢れる次のお店の話し楽しみですね。 頑張ってください。