21
Oct

平日から大盛況! パリのバー、カフェ・ドゥ・コワン

Café du coin, 9 Rue Camille Desmoulins, 75011 Paris パリの11区にあるナチュラルワインが飲めるCafé du coin。パリの中でとくにナチュラルワインが盛り上がっている11区の端にあります。 お店は通りの一番端(coin/コワン)に位置しているので、カフェ・ドゥ・コワン。また、アヒルの鳴き声をフランス語では「coin-coin」ということから、お店のアイコンはアヒルになっています。 行ったのは週の真ん中である水曜日にもかかわらず、店内は満席! いつも地元の人たちで大賑わいです。テラス席も楽しめるので、寒くなる前のこの時期にはぴったり。 店名にカフェとありますが、ここには選び抜かれた豊富なナチュラルワインリストがあります。もちろん小腹を満たしてくれる料理も! シンプルなフレンチスタイルの料理は、季節によって変わるので、いつ行っても旬の食材が楽しめます。誰もが必ず頼むお店の看板メニューであるPizzette(ピゼット)と呼ばれる小さなピザもおすすめ。 – L. D’ANGE 19 (2019) Alexandre Bain 樹齢50年のソーヴィニヨン・ブラン。透明感がありとても上品。大樽で24ヶ月熟成による豊かなアロマは、フローラルさと熟したりんごや桃のような香りと、ハーブのニュアンスを感じられる複雑なアロマ。後味も口のなかに長く広がる。キリッとした酸味と程よい塩味のあるミネラル感のある、とても美しいワイン。 – SM (2021) Partida Creus こちらはスペインのカタルーニャのワイン。平均樹齢70年の三種類のスモイをブレンド。シナモンや胡椒のスパイス感に、赤い果実のフレッシュな酸味が口に広がる。 – Syrah (2021) La Ferme des 7 lunes シラー100%のローヌ地方のワイン。月(lune)の作用を醸造に活用していることが、ドメーヌの名前に由来しています。 ガーネットの色にぴったりなブラックベリーやカシスのような果実味に、胡椒やミントのようなスパイス感も。タンニンも柔らかく、すっきりとした余韻。軽やかな酸味と繊細な味わいのフレッシュなワイン – Franquette! (2021) Mylène Bru ミレーヌ・ブリュは、地中海に面する15区画のとても小さなドメーヌ。シラー100%のこのワインは、ジューシーでフルーティなアロマのある、繊細さを持つワイン。果実味とタンニンがとても美しいバランス。 – Originel (2019) Julien Courtois 最後はクロード・クルトワの息子であるジュリアンのワイン。ロワールにある4.5haの畑からとても美しいワインを造り出す。この美しいラベルは彼の妻が描いたもの。 ドライでミネラル感溢れる。古樽で一年半寝かせているこのワインは、りんごやはちみつのニュアンス、そこにキリッとした酸味が効いている。 Oeno Connexion members – Chisa, Victor & Enzo

1
Déc

ロワールでのイケメン醸造家、ジュリアン・クルトワ−Julien Courtois

ロワール地方の小さな村、Soings en Sologne*ソワン・アン・ソローニュにイケメン醸造家がいると聞き、早速尋ねていきました!この土地は様々な植物や動物に囲まれていて、ドメーヌと自然のバランスを綺麗に保っています。 彼の名はJulien Courtois*ジュリアン・クルトワ。彼のお父さん、Claude*クロードさんも自然派ワインの世界では結構有名な醸造家!そんなお父さんにワインの全てを教わり、今では4.5haの畑を栽培しているジュリアン。彼のワインはブドウとテロワールが完璧に引き出されていて最高にピュア! 『畑の為ならなんでもやるし、なんでも出来ると思っている!』と見た目は穏やかなのにかなりのチャレンジャー!『私は健全で熟成度が高いブドウを探し求めています。濃縮したワインを造りたいので、なるべく収穫量を低くしています。ただ単にテロワールの特徴を強調したいのです。』 ジュリアンの畑には一切化学物質は使用されていません。しかも行う作業は全て手作業! 『自分の目でブドウを見て、自分の手で確かめ、手入れをしなければ健全なブドウは生まれません。ブドウの品質が一番重要なのですから!』 土壌の質はシレックスが混ざったケイ質土、もしくはシレックスが混ざった粘土質です。そして赤色のシレックスが沢山畑に落ちています。 醸造中、亜硫酸の添加は一切無し、全て自然酵母で醸造するという、ナチュラルな部分を主張するジュリアン。赤ワインは房から実を摘み取った後、ピジャージュをして、プレス機に掛けます。そして長い期間樽熟成をします。白ワインも、収穫後プレス機に直接掛け、アルコール発酵と熟成のため、樽内で寝かせておきます。 ゾゾ 04*Zozo 04 品種:ムニュ・ピノ 樹齢:40年 醸造: 36ヶ月間の樽熟成 収穫量:20hl/ha フラン・ド・ピエ 05*Franc de Pied 05 品種:ムニュ・ピノ・フラン・ド・ピエ 樹齢:30年 熟成:30ヶ月間の樽熟成 収穫量:10-15hl/ha エレマン・テール06*Element Terre 06 品種:ガメイ・ショドゥネイ 樹齢:38年 熟成:12ヶ月間の樽熟成 収穫量:25hl/ha 100% 06*100% 06 品種:ガメイ 樹齢:40年 熟成:12ヶ月間の樽熟成 収穫量:20hl/ha エスキス 05*Esquiss’ 05 品種:ムニュ・ピノ 樹齢:40年 熟成:30ヶ月間の樽熟成 収穫量:8-15hl/ha ジュリアンのラベルはキラキラしています。 特に、各ラベルデに華やかなデッサンが描かれているのが印象的です。 他にもまだ若いブドウ木がたくさん! ガスコンやコット、シャルドネやロマランタンなども植えてあります! 『私の目標は、これらのブドウを使ってもっと色々なキュべを造る事です!』期待しています!