Août

アルデッシュとオーヴェルニュの人気生産者が集結!
今年もアルデッシュでの試飲会’La Nature a horreur du vide’の季節がやってきた。今年の会場は、自然派ワインに対するパッションが溢れるジェロームのドメーヌ、レ・クラパス(Les Clapas)だ。 今年は、主催者であるジェロームに多大なる影響を与えたジェラールのドメーヌ、ル・マゼル(Le MAZEL)、アヴェロン、オーヴェルニュを代表する生産者たち、ニコラ・カルマラン(NicolasI CARMARANS)、ジャン・モペルテュイ(Jean MAUPERTUIS)、パトリック・ロルズ(Patrick ROLS)をはじめとして、今大人気の14生産者が集まった。 良く晴れてはいるが、日差しはさほど強くない快適な天気の下で開催されたこのイヴェントは、ヴァカンスど真ん中の時期だけに、「試飲会」というよりも「お祭り」と呼んだ方がいいかもしれない。会場脇では、既に午前中から、夜の宴に向けた準備が着々と進められているのであった。 レ・クラパス(Les Clapas) 2006年に独立してから5年で早くもアルデッシュの地で今回のような大規模な試飲会を開催できるほどのジェロームの人望、情熱は相当なものだ。 この日は、以下の3キュヴェを試飲することができた。 ・パ・サ・パ(Pas à Pas) 2010 (2009は瓶詰めがまだ) 品種:カリニャン70% アリカント25% グルナッシュ5% 土地:粘土質、石灰質、0,6ha 樹齢:カリニャン55年、 アリカントゥ35年 生産量:45hl/ha、手摘み 醸造・熟成: 除梗したブドウを5000リットルのステンレスタンクで18-25度で15日間醸造。ステンレスタンクで数月間熟成。SO2無添加、コラージュ無、フィルター使用無。 ・ラブリ(L’Abrie) 2010 (11月以降、出荷可能) 品種:カベルネ・ソーヴィニョン100% 土地:粘土質、石灰質、0,75ha 樹齢:34年 生産量:35hl/ha、手摘み 醸造・熟成: 除梗したブドウをステンレスタンクに入れ、果汁を抜き取って15日間醸造。ステンレスタンクで6-7ヶ月熟成後、樽で5ヶ月間熟成。SO2無添加、コラージュ無、フィルター使用無。 ・オン・ナヴァン・ドゥットゥ(En Avant Doute) 2010 品種:グルナッシュ100% 土地:粘土質、石灰質、丘陵、350-380m 樹齢:30年 生産量:30hl/ha、手摘み 醸造・熟成: 除梗したブドウをステンレスタンクで3週間醸造。その後、瓶詰めまで澱と共に6ヶ月間熟成。SO2無添加、コラージュ無、フィルター使用無。 ル・マゼル(Le MAZEL) 自然派の元祖、ジュール・ショヴェ先生の直弟子の一人、ジャック・ネオポール氏に教えを受けたジェラールのワインは、コクがありながらもスイスイ飲めて、何の料理でも合わせやすい万能選手!昼食の時間とちょうど重なったので、試飲ではなく、たっぷり注いでもらって、テリーヌ、タジンと一緒にじっくり味わった。 ・ブリアン(Briand) 2010 品種:グルナッシュ100% 土地:粘土質、石灰質 樹齢:50-65年 生産量:30hl/ha、手摘み 醸造・熟成: 除梗せずにステンレスタンクで6-12度の低温で1ヶ月マセラシオン。木の垂直プレス機でゆっくりと圧搾。バリックで12ヶ月間熟成。SO2無添加、コラージュ無、フィルター使用無。 ・ラルマンド(Larmande) 2010 品種:シラー100% 土地:粘土質、石灰質、南向、1,35ha、標高260m 樹齢:40-60年 生産量:33hl/ha、手摘み 醸造・熟成: 除梗無。ステンレスタンクで6-12度の低温で4週間マセラシオン。木の垂直プレス機でゆっくりと圧搾。バリックで10ヶ月間熟成。SO2無添加、コラージュ無、フィルター使用無。 ニコラ・カルマラン(Nicolas CARMARANS) ミディ-ピレーネー地方、アヴェロン県(12)北部の村、カンプリエス(Campouriez)村のさらに外れにニコラの畑はある。標高450メートルのその畑で、ニコラは、土着品種5品種[ポルテュゲ・ブル(Portugais Bleu)、ルスル(Roussellou)、ネグレ・ドゥ・バニャール(Négret de Banhars)、フェー・サルヴァドゥ(Fer Servadou=マンソワMansois=ブロコルBrocol)、ジュランソン・ノワ(Jurançon Noir)]を含む12品種(他には、アブリュー、アリカンテ、シュナン・ブラン、シャルドネ、ミュスカデル、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン)のブドウを栽培している。 今回は、セルヴ(Selves) 2009とモヴェ・タン(Mauvais Temps) 2010を試飲させてもらった。 ・セルヴ(Selves) 2009 品種:シュナン・ブラン100% 土地:花崗岩、南西向の段丘、1ha 樹齢:25年 生産量:30hl/ha、手摘み、畑で選果 醸造・熟成: 除梗無。直接圧搾。澱引きの際にSO2を1g/L添加。バリックで18ヶ月間熟成。コラージュ無、フィルター使用無。 瓶詰め:2011年9月末 味わい: しっかりしたボリュームがありながら、綺麗な酸味とのバランスが良く、スイスイ飲めてしまう一本。 ・モヴェ・タン(Mauvais Temps) 2010 品種:ネグレ・ドゥ・バニャール40%+フェー・サルヴァドゥ40%+カヴェルネ・フラン20%+カヴェルネ・ソーヴィニョン20% 土壌:花崗岩 樹齢:26年 生産量:30hl/ha、手摘み、畑で選果 醸造・熟成: 除梗無。15hlの樽(tronc conique)で24-25日間マセラシオン・セミ・カルボニックを行った後、バリックで8ヶ月間熟成。コラージュ無、フィルター使用無。 味わい: パワフルでスパイシーな赤。赤身の肉料理と合わせたい。 ジャン・モペルテュイ(Jean MAUPERTUIS) パリでも大人気のジャンのワイン。この機会にピンク・ビュル(Pink Bulles) 2010とピエール・ノワール(Pierres Noires) 2010を久々に飲む機会を得た。 […]