3
Août

食の街LYONのサムライChef, Katsumi石田シェフ

Restaurant En Mets fais ce qu’il te plait                  オン・メ・フェ・スキル・トゥ・プレ 7月の猛暑の日に石田シェフの店へ。なんとこんな豪華メンバーで行った。 前夜はジュラのサムライ醸造家Kagami Kenjiroさんのところ、夜中まで20名程の晩餐会をやった帰りだった。 Valenceヴァランスの星レストランCachetteカシェットのシェフMasaさんの料理で、食べて、飲んでの至福のひと時を終えた翌日の昼食。   ジュラ地方よりRene-Jeanルネ・ジャンとマサさんと同じ方向に移動という事で、『じゃー、Katsumiさん とこで昼をたべよう!』ということでやって来た。 昨夜に飲み食いしたものもまだ消化してない状態だった。 それでも、石田シェフの料理はスーット胃袋に入っていった。 凄い料理だ。 石田さんの夏の料理には、特に“酸”と各種のスパイシーが素材の調和されて、スーッと入ってしまう。      エー、もうダメだ、と思っても、出てくると入ってしまう。 まるで自然派ワインみたいに入っていく。 ワインはどんなに疲れていても、どんな料理にも合わせやすいアクセル・プリュファーAxel Pruferの アヴァンティ・ポポロAvanti Popoloを開けた。    驚きの料理のあとは、楽しい延長戦。 今日は昼でもあり、昨夜の残アルコールもあって短い延長戦だった。 ヤー、元気が出てきました。 さあー南仏まで一っ走り。 ありがとうございました。Katsumiさん。

11
Déc

名人石田シェフのレストランEn Mets fais ce qu’il te plaitを貸切!

      今夜は台湾で自然派ワインの普及にPassionを燃やす台湾インポーターのレベッカさんと、バーバラさん、弊社のフランソワの4名で、石田さんのレストランを贅沢に貸切。    食事のあとは、石田さんも混じって楽しくひと時を過ごしました。 来年の11月は皆で、台湾に行こうと話し合った。 レベッカさんは毎年11月末に、台湾で自然派ワイン試飲会“Buvons Nature”ビュヴォン・ナチュールを開催している。 来年は、それに石田さんも参加して、何か面白いことをやろう!と話し合った。          勿論、今年も11月25日に台湾で自然派ワイン試飲会“Buvons Nature”ビュボン・ナチュールを開催。 勿論、私も参加。 台湾も本格的に自然派ワインの酵母菌が動き出している。輪がドンドン広がっている。 今年は日本から参加は、台湾出身の福岡の黄ちゃんと今尾さんです。 石田さん、今夜は有難うございました。 感謝です。