Juil

幻想的なグラナダの月
ラモンさんの村GraenaグラエナからGranadaグラナダの街に移動中、幻想的な月を見た。 この時期ヨーロッパは夜10時でもまだやや明るい。 山の上にポッカリと浮かんだ月が幻想的だった。
ラモンさんの村GraenaグラエナからGranadaグラナダの街に移動中、幻想的な月を見た。 この時期ヨーロッパは夜10時でもまだやや明るい。 山の上にポッカリと浮かんだ月が幻想的だった。
600年の栗ノ木の枝にツルを伸ばしている土着の山葡萄があった。 ラモンさん、この葡萄も収穫してワインを造っているとのこと。 3時間ほどラモンさんの運転でアンダルシア・テロワールの神髄の一端を見せて頂いた。 1200mと云う標高の場で、風も伴って極度の乾燥の中で葡萄を育てると、 果実も酸までもが凝縮する。 ラモンさんのあのキリっとした酸の一部が理解できた。 ラモンさんのワインを飲む度に、この雄大な景観が浮かんでくるだろう。 日本の皆さんにも、この景色とともに送り届けたい。
アンダルシアの山間部グラエナ村の奥、標高1200mの葡萄園をラモンさんの説明を聞きながら、道なき道を訪問。 葡萄園と葡萄園の間の景観は、マカロニ・ウエスタンに出てくる景色に似ているな、と思っていたら本当にアメリカ・ウエスタンの撮影が行われた場所とのこと。 理由は、インデアンが山の上から出てきそうな景観もさることながら、標高の高いこの台地の太陽光線がピュアーで、映画撮影に最適な条件が備わっているとのこと。 光がピュアーと云えば、葡萄もその光を享けて光合成をやって葡萄を育てている。 きっと葡萄にも、ワインにもピュアーな影響を与えているに違いない。 葡萄園の横に巨大な栗の木があり。なんと樹齢600年を超すと云う。 大木がここまで生き延びるのは、地場にエネルギーがあるのだろう。 近づくと、日本の神社に来たような静観な“気”のようなものを感じる。 思わず座りたくなる。背中から温かなエネルギーのようなもので体が包まれたような感覚。 ラモンさんのワインは、こんなエネルギーが流れている“場”で育った葡萄を仕込んでいる。