14
Avr

北海道は熱い! ~酒本商店『銘酒祭』

北海道の室蘭にて、美味しいワインと日本酒を活発に普及・販売している酒販店『酒本商店』さんが、素晴らしいイヴェントを2日連続で開催した。 この震災による沈滞ムードを一変させる、とても活気のある会でした。 今年は『酒本商店』さんの100周年でもあるそうで、気合十分! 今回は、北海道から元気な波をお届けします。 4月9日、サミットが開催されたウインザーホテルでも有名な洞爺にて、『洞爺湖温泉銘酒祭』が開催された。洞爺湖と言えば北海道有数の名湯の地でもあります。ゆっくり温泉につかってリラックスしながら美味しいワインと日本酒が楽しめるとあって、この日は150名もの方がご参加なされました。 存分お酒を楽しんだ後は、そのままお部屋で即お休み出来るとあって、とても和やかな楽しい会でした。また、翌朝は、二つとない洞爺湖の美しい眺めが部屋から望め、二日酔いとは無縁の清々しい朝が楽しめます。 ←司会の 「ジャンボ英克」 (道内では知らない人は いない有名人とか!) ご挨拶は洞爺町長から→ (すごい!) ワインは『自然派』! 自然で美味しいワインのオンパレードです。 お客様にはいろんなタイプのワインを 存分に楽しんで頂きました。 試飲した主だったワインは・・・ まず、ロゼ・ペティヤンでスッキリ乾杯! ① 『ミカエル・ブージュ/ラ・ビュル・ロゼ』   ロワール地方トゥーレーヌ地区の注目の若手生産者。   残糖はあまりなく、すっきりとしながらも味わいあり! ② 『ローラン・バンワース/エーデルツヴィケール』   アルザスの新しい小さな生産者。   マスカットのような華やかな香りと、とろっとした滑らかな口当たり。   アペリティフに最高! ③ 『メゾン・ブリュレ/スアヴィニヨン』   ロワール自然派の大御所、ミッシェル・オジェのワイン。   2007ヴィンテージは爽やかでいて、ミネラル感富んだ深い味わい。   このワインでワインの美味しさに目覚める人続出! ④ 『マゼル/レ・レッシュ』   ローヌ自然派の第一人者、ジェラール・ウストリックのワイン。   シャルドネとグルナッシュ・ブランの珍しいブレンド。   マゼルならではの深みある味わい。 ⑤ 『ドミニク・ドゥラン/アリゴテ』   ドゥランのアリゴテは別格!   樹齢100年のアリゴテ・ローズという優れたバラエティの品種。   複雑味のある味わいだ! ⑥ 『クロ・シギエ/カオール』   500年前から変わらない昔ながらの自然な造り。   本来のカオールとはこんな味わいだったのか・・・ ⑦ 『シャトー・ジャン・フォー/ボルドー・シュペリウール』   自然派後進国ボルドーで、待ちに待った自然派!   ジューシーな果実味詰まった味わい。 皆様、ご堪能頂けたようでありがとうございました。「温泉でワイン」、これ最高ですね! また是非やってください! 「酒本商店」ワイン担当 酒本のぶ子さん(右) 翌日、10日は札幌にて『地酒祭』。 さすがは札幌。オシャレで都会的な 雰囲気ですね! 何と280名ものたくさんのお客様にお越しいただき、大盛況でした! ←「酒本商店」酒本社長よりご挨拶 北海道の主だったワイン関係者は皆さんご参加のようでした! 『ザ・ワインクラブ』の工藤店長(左)。北海道にて美味しいワインを広めていらっしゃる北海道No.1のパッション人間! そして、『ビストロ・ドゥージエーム・カンパーニュ』のシェフ、五十嵐さん(右)。フランスのホッとする片田舎の料理を出すレストランのオーナー。 ご参加の皆様、ありがとうございました。 「酒本商店」の皆様、ありがとうございました。 大いに盛り上がり、元気になりました! この元気、日本全国に伝えて行きましょう!  <美味しいワインの買えるお店> 『酒本商店』 北海道室蘭市祝津市2-13-7  TEL. 0143(27)1111 <美味しいワインの飲めるお店> 『ザ・ワインクラブ』札幌市中央区南4条西3丁目 TEL.011(241)6208 『ビストロ・ドゥージエーム・カンパーニュ』札幌市中央区南3条西5丁目 TEL.011(231)3940 <ご紹介ワインお問合せ先> ①④  ディオニー㈱  TEL.03(5778)0170 ②   パシフィック洋行㈱ TEL.03(5642)6084 ③   ㈱サンフォニー TEL.03(5565)8992 ⑤⑥⑦ Club Passion du Vin大園 TEL.03(5565)5884

29
Déc

酒本商店主催『地酒祭』開催〜札幌にて

11月6日、札幌にて酒本商店主催『第44回地酒祭』が開催された。150人もの愛好家の方々が参加され、何ともにぎやかな会でした!社長の酒本さんは、あの漫画「夏子の酒」の利き酒師のモデルにもなった程の利き酒能力を持った方。地酒に対する情熱には並々ならぬものがあります。1人でも多くの方に美味しいお酒の楽しみを知ってもらいたいという強い願いから、毎年2回このような会を開催するようになりました。そして、社長の奥様のぶ子さんがやはりワインをこよなく愛していることからいつしかワインも加わった「お酒の祭典」として、今回で44回も開催するようになったのです!その情熱には本当に敬服いたしました。 社長と奥様の情熱が伝わったのか、開場するなり来場者たちは熱気に包まれております。開会の挨拶が終わるや否や、試飲ブースに殺到!皆さん本当にお酒を愛しているのだなあと実感させられました。輸入ワインはCPVにお任せいただき約30種類ほど出品させていただきました。 人気は、ペティヤンの「グリオット/ムーサイヨン*Griottes / Moussaillon」 、白の「メゾンブリュレ/ヴォリュビリス*Maisons Brulées / Volubilis」 、赤では「チエリー・ギュイヨ/ロルム*Thierry Guillot /L’orme 」 や「マゼル/プラネット*Mazel / Planet」などなど。 皆様あれやこれや一通り試され、気に入ったワインには何度も試飲に訪れておりました。顔を見ればお気に入りは一目瞭然、皆様ご満足いただけたようです。 このような楽しい会を開催いただいた酒本ご夫妻に、改めて感謝した次第です。 右から工藤ソムリエ、酒本のぶ子さん、ワインバーオーナー松岡さん さて、『地酒祭』が終了した後は、スタッフ全員で打ち上げです! 会場は、いつも酒本商店さんのイベントに手弁当で応援に駆けつけている工藤ソムリエが店長を勤めているワインバー「ザ・ワインクラブ」です。ススキノ交差点のすぐ近くのビル9階にあり、眺め最高のロケーション、しかも100席もある大きなお店で、奥にはゆったりとしたバースペースもあり、いろいろな使い方が出来るいいお店です。工藤ソムリエは、酒本さんに知り合ったお陰で自然派ワインの大ファンになり、このお店のワインリストでも“自然派ワイン”をメインに取り扱っております!またカーブには”自然派ワイン”がズラリ! 美味しいワインと共に、ススキノの夜は更けていくのでした。 銘酒祭2008秋-左から酒本社長、筆者、工藤ソムリエ、酒本のぶ子さん 酒本商店に関する情報はこちらから! by Samba