Sep

ラングドック地方の荒野に沈む夕日
あの歌を口ずさみたくなる。🎶
あの歌を口ずさみたくなる。🎶
こんな山の中にこんな美しい村が、・・・。サンシニアン、フォジェールを更に山奥に入ったところに隠れるように存在する超美しい村Roquebrunロックブラン村。 ここに15年ほど前から移り住んでいるバイキング人、そうオランダ人の2m近い大男レイモンがいる。 若い頃、マルセル・ラピエールのところで修業して、しばらくは太平洋にある南の島でクリストフ・パカレと共同でレストランをやっていた。 今は、この村に住み着いてワイン屋兼ビストロSt Martinサン・マルタンを経営している。 一時期、スペインのイベリコに行って現地の農家と組んで生ハムを造っていたこともある。 店に7年も熟成している生ハムがある。 『これはLyonのカツミが来た時に食べるようにとってあるんだ』と、レイモンが言う。 美味しいチーズや、アンチョビの缶詰など、ビストロ用のこだわり食材の卸業もやっている。 流石のオランダ商人。 南仏の醸造家達に愛されて、たまり場のようになっている。あのル・タン・デ・スリーズのアクセルも よくやって来る。 私も南に居る時は、時間が許すかぎり寄ることにしている。 テラスにテーブルがあり川と美しい景色を見ながら、時間が止まったようなひと時を過ごすことができる夢の世界。 ここでも、私が知らないワインが時々出てくる。 今日も驚きのトビッキリ美味しいワインを発見!! 微発泡のロゼワイン。 な・な・んて美味しいんだろう。 こんなワインに巡り会うなんて,来てよかった。 近々、日本の皆さんに送り届けます。 Un village mignon, Roquebrun en Haut Languedoc Passant St Chignan et Faugère,dans la montagne plus profonde, on arrive à un beau village mignon isolé, Roquebrun. Depuis plus de 15 ans, un viking hollandais de grand taille 2m s’y installe. Il s’appelle Raymond. Lorsqu’il était jeune, il avait travaillé comme stagiaire chez Marcel Lapierre. Longtemps il avait géré avec Christophe Pacalet un restaurant dans une petite île de l’Océan Pacifique. Maintenant il est à Roquebrun et un propriétaire de Saint Martin, bistro-magasin Vin Nature. Pendant quelques […]
ナルボンヌの街に来てここに寄らないわけにはいかない。ワインビストロのセレスタンCélestinだ。 そうあのPassionnoの人Xavierイクザヴィエがいる。 今夜は、ラングドックでワインを造るガンちゃんこと岩田コキさんと奥さんのかなこさんとやってきた。 今夜はすべてブラインドテースティングで挑戦した。 結果は全滅でした。 イグザヴィエのワインセレクションのポイントがまだつかめていない。 私の知らないワインが多い。 流石パッションの人、アンテナの周波数が私とはチョット違う。 私の周波数ではとらえきれないワイン、面白い発見が沢山あった。 勉強になるな。 ガンちゃん作と私のアイデアもチョットだけ入っている“和”を開けた。 ピノ・ノワールとサンソーで造ったもの。 日本とフランスの調和、 南と北の調和、 剛と柔の調和 今、世は和を必要としている。 まだ狙ったものとは遠い存在、より“和”のイメージに近づけるようにガンちゃん頑張りましょう。 “和”へのイグザヴィエの的確なコメントは流石だった。最後にイクザヴィエが開けたのは、やっぱり ラングロールだった。 FBの世界でも“モナム-ル”で超人気のKanakoさん、南仏の超田舎に住みながら次への夢も考えて いるようでした。 “モナムール”のガンちゃんと仲良く“和”の世界を築いてください。 Bistro Célestin passionné pour Vin Nature à Narbonne Arrivé à Narbonne, je ne peux pas m’empêcher d’aller au bistro Célestin. Un passionné de Vin Nature, Xavier est là. Ce soir, avec Koki Iwata dit Gan-chan, viticulteur en Languedoc et sa femme dynamique Kanako, on fait la dégustation en aveugle. Resultat Nul. Xavier choisit toujours un vin étonnant, hors norme et présente beaucoup de vins que je ne connais pas. C’est une personnage singulier et unique qui n’est pas sur la même longueur d’ondes que moi. […]
ナルボンヌの街は海に近い。海水の湖はもう街に面している。 ヨットハーバー港もあり、その一角にビストロ・ラ・ノティックがある。 しかもこんなラングロールのTavelが飲める最高のビストロ! このビストロの経営者はこんな女性。Caroleキャロルさんだ。 どこかで見た顔だな、と思ったら、なんとパリのバラタンで働いていた人だった。 海、美味しいワイン、魚介料理、なんて素晴らしいところ何だろう! また、一つ楽しみな店が増えた。 今までは、このナルボンヌの街は通り過ぎる街だった。 これからは、停泊する街になりそうだ。 Bistro La Nautique vue sur mer à Narbonne La ville Narbonne est proche de la mer. Bistro La Nautique se trouve devant le lac de mer, à côté du port de bâteaux. J’y trouve un Tavel de L’Anglore. C’est magnifique!! Une gérante Carole avait travaillé chez Baratin à Paris. La Mer, Bon Vin, Cuisine saine de Poisson et Coquillages. C’est un endroit idéal et sympa! Cette adresse sera ajoutée dans mon agenda préféré. Depuis, je passerai souvent à Narbonne!!
16歳から学校に行きながらも、帰ってくると即お父さんのいる畑に行って手伝ってきたトマ。 顔つきも段々と精悍になってきて、頼もしくなってきた コート・ド・ブイイの丘の北側に位置しているラフォレ一家の畑は、ボジョレの中でも早熟の区画である。 5月の大雨による湿気の多い時に、温度が一挙上がってきてこの区画にベト病が大発生した。 でも、トマとピエールは休みなしで畑仕事をして何とかクリアできた。 その後の晴天続きで順調に葡萄が育っている。隣近所の畑ではベト病にやられて悲惨な状況となっていた。 ラフォレ一家の畑は健全な葡萄が育っている。18年産は素晴らしい年になるだろう。 18年のヌーヴォー用の区画も完璧の状態だった。 ラフォレ・ヌーヴォー18もトマとピエールがトビッキリ美味しいヤツを造ってくれるだろう! ご期待ください。 Juste avant la vendange, avec Thomas dans les vignes de Laforest Depuis l’âge de 16 ans, après l’école, Thomas allait aider son père dans la vigne. Il est de plus en plus passionné et motivé. Les vignes de Laforest sont situées au nord du côteau de Brouilly. Les raisins d’ici se mûrissent plus tôt qu’ailleurs. Une pluie intense en mai a provoqué trop d’humidité et d’un coup la température a bien augmentée. A cause de ce phénomène climatique, la maladie Mildiou s’est répandue partout. Thomas et Pierre travaillaient dans les vignes toute la journée et tous les […]
私が大好きなファミリーだ。 気さくで、人間ぽくて、ワインをとうしての人と人の絆を大切にしている。 ジャン・マルクは月に一度、パリまでビストロ、レストランに配達に来ている。彼らとも親戚のような 付き合いだ。 昔のように家族が一丸となって栽培・醸造をやっている。 モクモクと畑にでて農作業をする。 収穫の時は、収穫人皆が喜びを分ち合い、家族のように楽しく正確に行う。ともかく心地良い。 だから、40年、30年間もここに収穫をやりにくる人達がいる。正に収穫ファミリーである。 お父さんのジャン・マルクが一昨年で正式には引退して、今は三つ子の内の二人トマとピエールが 継承した。 私は彼らがまだ幼い頃から知っている。(写真添付)3人の内の左からトマ、真ん中がピエール、 右がフィリップ。 トマはもう幼い頃からワイン造り目指していた。だからもう16歳の頃からお父さんと一緒に畑に行って手伝っていた。 ピエールはずっと遅く、何をやるか迷っていたけど、19歳の頃にワイン造りをやることを決意した。 お父さんのジャン・マルク65歳、正式には引退したとはいえ、元気満々の体力。 毎日畑に出て手伝っている。 色んな意味でジャンマルクはラッキーな人生を送っている。 ボジョレの伝統を維持するには、働き者の奥さんが必要。マルティーヌはバリバリ働くスーパーママ。 今日は、二人の馴れ初めを聞いてみた。 フランスではよくある典型的なパターン。フランスの田舎では、村が主催のダンスパーティー(au Bal)がある。 日本で云えば盆踊りのようなもの。そんな時によくカップルができあがる。 ジャン・マルクも村のダンスパーティーでマルティーヌに巡りあった。 当時の写真をもってきてもらった。 ジャン・マルク21歳、マルティーヌ18歳の時だった。 ジャン・マルクは一目惚れ。強烈なアタックを仕掛けて美人のマルティーヌを仕留めた。 マルティーヌも醸造元の娘だった。当時は牧畜、農業、葡萄栽培・ワイン醸造と皆兼業だった時代。 マルティーヌは農業の仕事が何たるかを、よく知っていた だから、即、強力な戦力となった。 働き者のマルティーヌのお蔭でこの伝統を守られているのは間違えのないところ。 こんなファミリーが私は大好きだ。ワインにファミリーの愛情、エモーションが感じられる。 Style traditionnel Beaujolais: La famille Laforest J’adore la famille Laforest. Ils sont naturels et humains, respectent les relations amicales avec des gens à travers leur vin. Chaque mois Jean-Marc vient livrer aux bistros et restaurants à Paris. Les relations intimes avec eux. Aux vendanges, les gens partagent la joie, et travaillent familièrement et correctement.Ils sont très agréables. C’est pourquoi, les gens viennent vendanger ici depuis trente ou quarante ans. C’est vraiment une vendange familiale. Aujourd’hui, on voit […]
Georges Descombesジョルジュ・デコンブは、毎年最も遅く収穫をはじめるのが常。 今、ヌーンことジョルジュはコルシカ島に行っている。 一応、ヴァカンスも兼ねてコルシカ島のアントワンヌ・アレナ醸造で収穫・醸造を手伝っている。 9月3日にモルゴンに戻るとのこと。 ファミリーが18年の収穫準備をしていた。 ケケことケビンが留守番をしていた。ケケは完全独立して独自の醸造元を設立した。 まだ、場所がないので、ここの場所を借りて活動している。 ここに居ながら、デコンブの従業員に指示も出している。 ケケとMorgon 16を開けた。デコンブの特徴である。独特の濃縮感とキリットしたフレッシュな酸が 同居している逸品。 美味しいなー!どうしたらこういうバランスになるのだろう。 葡萄園を歩く。標高が高いので確かにまだ熟成には時間がかかりそう。 でも、一切の腐った葡萄はない。ほぼ完璧な葡萄ばかりだった。 18年のGeorges Descombes ジョルジュ・デコンブも期待できそうだ。 かなりの高品質になるだろう。 発酵槽も圧搾機もピカピカに洗浄されていた。 ここも、ほぼ準備完了。 当主のジョルジュ・デコンブが戻るのを待つのみ。 過去の収穫風景― 今年もこんな風に元気に収穫されることでしょう!!
収穫した葡萄を入れる籠は葡萄が重量で絶対に潰れることがないように底が薄い。 その特殊な籠もキレイ洗浄して完璧。 本当は野菜を入れる籠を使用。ここまで気を使っている人は少ない。 さて、Aperoアペロタイムだ。 オーフォルトEau Forte2017を開けた。 そこに、もう一人、トビッキリ美味しいボジョレを醸すレミー・デュフェートルRemi Dufaitreが やって来た。 一本では終わらなくなった。2軒ほど周りたかったけど今日はここで終わりなってしまった。 数日後にはこんな風に収穫されていることでしょう。
昨年2017年は、すべてのワインがアルコール度数・果実味・濃縮度が濃かった。 ジャンクロード・ラパリュは、できるならもう少し軽めにしたかった。でも天候が許さなかった。 でも濃くてもスーット体にはいっていくスタイルとなった。 水のような感覚のオー・フォルトEau Forteすらかなりの濃縮感があった。 それはそれで美味しかったが、本来はもう少し軽めのタッチのスタイルである。 今年は最初から栽培に細心の注意をしてきた。 36度を超す猛暑の日々の中でも、バランスがとれている葡萄が収穫できそうになった。 もう明日8月末にでも収穫を開始するとのこと。 あの水よりも水らしいオー・フォルトEau Forteが再現されるだろう。 ジャンクロードと畑を歩く。 どの葡萄を食べても酸と糖のバランスが完璧だ。 熟し過ぎることなく、フレッシュな酸を残したバランスになっている。 今年の猛暑の予感がしていた。仕事師のラパリュは、剪定の時期をずらした。 最後の段階で熟し過ぎるのを避けたかった。 開花が狙ったとおりの時期になった。8月の末に収穫を最初から狙っていた。 葡萄達は私が見ても完璧だ。 今年のラパリュは凄いことになりそうだ!! Millésime 2018 de Lapalu, grand connaisseur en capacité de cépage gamay En 2017, tous les vins sont intenses pour teneur en alcool, goût fruité et concentration. Jean-Claude Lapalu voulait un vin un peu plus léger, mais le climat ne l’a pas laissé. Pourtant il a réussi plus ou moins à avoir un vin agréable et facile à boire malgré son intensité. Même Eau Forte comme de l’eau, est assez intense. Bien sûr c’est un bon vin. En réalité, il le voulait encore un peu plus léger. Cette année, […]
ラピエール家の話をするといつも私の心に蘇る二つの思い出がある。 一つは、マルセルとデコンブのあの自家製Bistroでお昼に入って夜中まで飲み続けたあの日のこと。 マルセルはご機嫌でアカペラで唄を何曲も歌ってくれた。楽しかった。 二つ目は、日本にマルセルと一緒に行った時、飯野さんのお店の前で、マルセルの大好きな葉巻を 二人でゆったりくゆらせたひと時。めまぐるしく動いていたスケジュールの中で、あの煙が魔法のように心がゆったり落ち着いたひと時。 誰でも、忘れられないひと時はあると思う。 ラピエール家の話をすると、いつもこの二つの出来事が、私の心によみがえる。 今、こうして自然なワインの世界で働いていられるのは、マルセルのお蔭です。 貴方が、人生をかけて広げたこの道を、私も人生をかけて歩み続けます。 多くの人と喜びを分かち合い、世にポジティフな佳い空気を流すことができて、地球のためにも貢献できる道を。 たかがワインですが、されどワインです。 感謝しかありません。Merci Marcel .
入念な準備を着実にこなしていくマチュー・ラピエール。 発酵槽、垂直式圧搾機の徹底的な洗浄、乾燥。 ここまでやるか、と思うほど完璧にこなしていく。 ほぼ準備万端。どこを見ても清潔。ピカピカ。 葡萄の状態を観察するマチュー・ラピエール。私の目からは殆ど傷んだ葡萄はないように見えるけど、マチューは満足していない。収穫人に二つの籠を持たせて、完璧な葡萄とちょっとでも不完全な葡萄を分けて収穫をするとのこと。 完璧主義のマチューらしい。2018年のミレジムが楽しみだ。 ラピエール家も果敢に進化しているコート・デュ・ピに隣接する好立地の畑を買い足した。 中庭のこの静寂も、来週からは世界中から集まる収穫人で溢れることになる。 昨年の収穫人で溢れた中庭写真を添付しておく。楽しく精確にやるのが、ラピエール家の伝統的 である。
偉大なるお父さんMarcel Lapierreマルセル・ラピエールの後を継ぐのは心理的に大変なこと。 見事にラピエール家の名声を守り、ワインの質もお父さんを上回り、新しい歴史を築きつつある マチュとカミーユ。 この二人にBravo!の一言を贈りたい。 とても几帳面な性格、自分で理論だてて、計画して、着実に実行して来た8年間。 途中から妹のCamilleカミ―ユが参加。 カミーユの醸造センスは天才的なところがある。 この二人が組んだ最近のミレジムは凄いレベルの高い質になっている。 Precision 精確さ、微塵の乱れがないモルゴンのテロワール真っ直ぐに表現した最近のワインには 感動を覚える。 お父さんの教えを、マルセル以上の精確さをもって栽培・収穫を実行しているマチュー・ラピエール がいる。 それを、天才的な醸造的感性をもっているカミーユが醸したCuvée Camilleキューヴェ・カミーユは 素晴らしいの一言。 あのCote du Pyコート・ド・ピィのテロワールを女性的にやさしく真っ直ぐに表現された優れもの 一品です。 まだ、飲んだことのない人は、一度は試すべきワインです。きっとその繊細さに驚きますよ! Mathieu et Camille Lapierre construisent une nouvelle histoire Il n’est pas facile moralement de succéder son père, une grande personnage, Marcel Lapierre. Pourtant Mathieu et Camille a bien construit une nouvelle histoire Lapierre respectant la réputation de la famille Lapierre et la qualité du vin, même mieux que son père Marcel. Et je vous dis « BRAVO!! » Mathieu sérieux, méthodique et scrupuleux, accomplissait un projet bien réfléchi pendant 8 ans. Et plus tard, Camille, sa soeur l’a rejoint. Sa vinification de génie! Leur millésime est à haut niveau […]
真ん中にある村が Villié-Morgon ヴィリエ・モルゴン村、 その裏にある小高い丘がモルゴンの銘醸畑 Côte de Py コート・ド・ピィ。 今はなだらかな丘になっているけど、その昔は火山だった。 それが風化して今のなだらかな丘になっている。 何億年もかけて今の土壌構成が造りあげられて、私達に美味しいワインをプレゼントしてくれる。 右斜め後ろにあるのが Côte de Brouilly コート・ド・ブルイィ。 ここにも3億年の歳月をかけて構成されたシスト土壌と花崗岩の混ざった特別なテロワールがある。 更にその昔、ここも含めてフランス中が何回も海に覆われていた時期もある。 そんな歴史を経てこの景色がある! 感無量になる。
クリストフ・パカレ48歳、まだまだこれから!! 立派な醸造所、馬小屋もあり、将来は馬で耕したい。 やりたいことが山ほど積もっているクリストフ。 昼食にチョット飲み過ぎ。 Christophe Pacalet: Aquisition de Fleurie de 4 hectares Christophe, 48 ans, est en plein d’épanouissement! La cave magnifique, l’ecurie, bientôt cultiver à cheval…. Il a beaucoup d’idées pour l’avenir. A midi, on a un peu trop bu ….?
Jules Chauvet 故ジュル・ショーヴェ博士が所有していた畑の葡萄のみを仕込んだ2017年。 料理の神様・故アラン・シャペルが尊敬してやまなかった故ジュル・ショーヴェ博士。 アラン・シャペルは何か新しいメニューを開発した時はいつもジュル・ショーヴェに試食してもらうのが 常だった。 フランス人が最も尊敬している過去の政治家であるあのシャルル・ドゴール大統領が自宅で飲むワインは、このジュル・ショーヴェ博士が造ったワインだった。 そんなワインを復活させたのがこれです! ジュル・ショーヴェ➡マルセル・ラピエール➡クリストフ・パカレ 脈々と引き継がれた自然派なワイン造りの手法を、孫弟子のクリストフが心を込めて造った一本です。 今日、パレットに詰めて、日本に向けて出荷されました。量に限りあり、お見逃しなく。 Les Uniques de Jules Chauvet vont au Japon Le vin est fait en 2017 uniquement avec les raisins de la parcelle de feu docteur-biochimiste Jules Chauvet. Alain Chapelle, dieu de cuisine, l’appréciait énormément. Lorsqu’il avait exploité un nouveau plat, c’était d’abord Jules Chauvet qui l’avait dégusté. Le Président Charles De Gaulle, personnage préférée des Français,avait souvent dégustait le vin de Jules Chauvet à la maison.Il l’avait adoré !! Renaissance du Vin de Jules Chauvet: Les Uniques de Jules Chauvet. Avec une méthode de Vin Nature traditionnelle et authentique transmise de génération en génération, Christophe fait un vin unique […]
クリストフが電話したところ、今日はアトリエにいいシャロレ牛が入ったとのこと。 行かなければ! クリストフ・パカレとドゥニ・ペノさんと一緒。 多く醸造家が来ていた。 即シャロレ牛のコート・ド・ブーフ牛ステーキにフリッツ。 ワインは、Lapierreラピエール家のモルゴン2017年を開けた。 17年は濃縮感タップリでステーキに完璧でした。 ラピエール家の2017も素晴らしいバランス、タンニンも細かく流石に元祖自然派のラピエールです。
今年は20周年記念を期に、日本向けに特別なヌーヴォーを造る予定。 天も味方してくれたので、今年は記録に残る特別なヌーヴォーをつくりたい! ラベルはドニィ・ペノ画伯がペンで丹精に描いた垂直式圧搾がモデル。 伯父さんでもある自然派の伝道師マルセル・ラピエールがクリストフに醸造所設立時プレゼント したもの。 クリストフ・パカレにとってはかけがえのない大切なもの。 自然派ワインの醸造を根本的に開発したジュル・ショーヴェ博士が持っていたシャペル・ド・ゲイシャ村の畑区画の葡萄のみを仕込んだワインをこのラベルにして VIN DE PRIMEUR ヴァン・ド・プリムーの名で特別ヌーヴォーを造ります。 この区画は小さいので量が限られています。 こんな葡萄から造ればトビッキリ美味しいヌーヴォーになること間違いなし!! 2018年、クリストフ・ヌーヴォー Vin de Primeurヴァン・ド・プリムーお見逃しなく!! Le 20ème Anniversaire de Domaine Christophe Pacalet ★Nouveau Spécial 2018: Vin Primeur★ Il fait un Nouveau Spécial pour le Japon. « A l’aide du Ciel, je veux faire un Nouveau Spécial inoubliable et fabouleux!! » L’image sur l’étiquette est un pressoir vertical dessiné par Denis Pesnot. C’est un cadeau de feu Marcel Lapierre, son oncle et son pionier de Vin Nature, qui lui avait offert à la naissance du Domaine Christophe Pacalet. Alors pour lui c’est un trésor précieux et unique. Jules Chauvet, un fondateur principale du Vin Natue, possedait une parcelle […]
クリストフ・パカレにとって、近年にない素晴らしく理想的な葡萄が育っている。 『見てくれよ!こんな葡萄を見ると、本当に心が弾んでくるよ!』 クリストフも喜んでいるけど、葡萄達も喜んでいるように見える。 クリストフ48歳、マルセル・ラピエールの援助とアドバイスを受けて98年に独立して20年。 今年は醸造所設立20周年記念の年。 天も応援してくれている。 今年は、冬と春の大雨で葡萄園は湿気だらけだった。5,6月にはどうなるか本当に心配だった。 それが開花が済んでから逆に記録的な晴天の日々が続いた。 7,8月は36度を超す猛暑の日々だった。 若干、直射日光が当たる場所の葡萄は焼けた状態のものもあるけど、乾燥しているので乾し葡萄のようになって腐ることがなかった。 収穫まであと一週間となった。理想的な状態で最終の葡萄熟成が進行している。 『私は昨年も日本に行きました。日本の皆さんの暖かく細やかな心情に感動しています。日本のファンの皆さんに心から喜んでもらえるようなヌーヴォーを造りたいと思います。』クリストフ Christophe Pacalet: Vin Nouveaux inoubliables 2018 Cette année, la qualité de raisins est la meilleure, jamais vue !! » Regardez les raisins. Quand je les vois, je suis si heureux!!! » Christophe, 48 ans, grâce à Marcel Lapierre, est indépendant depuis 1998. Cette année est le 20e anniversaire de Domaine. Le ciel aussi, il félicite. « En hiver et au printemps, il a beaucoup plu et la vigne était trop humide. Je m’inquiétais vraiment du temps de mai et juin. Et après la floraison, il faisait tout le temps très beau. En juillet et août,une canicule à plus de 36 […]